2012/10/03(水) | 創業支援センター埼玉 |
| 開業前に相談していた創業支援センター埼玉さんの取材を受けました。 当医院も来月の11月に創業して3年目になろうとしています。 皆様のご支援のもと、これまでこれたことを感謝しております。 今後ともますます精進してよりよい医院にしていこうと思います。 今後とも宜しくお願いします。 |
2012/09/10(月) | 気圧の変化と歯のいたみ |
| まだまだ暑い季節ですが、、皆様いかがお過ごしでしょうか。 9月は祝日の多い月ですので、旅行に出かける方もいらっしゃるかと思います。 飛行機に乗ると上空では気圧が変化するのはご存じかと思いますが、神経の治療中の歯があると、歯の内部の空気の内圧が高まって痛みが出てくる場合があります。 先日、前歯を治療中の妻が体験し、激痛に驚いておりました。 今後、旅行の予定などある方は、お早めに治療されることをおすすめいたします。 院長 |
2012/06/28(木) | 差し歯とインプラント |
| だいぶ暑くなってきたなと思うと、雨が降って涼しくなる。 そんな体調を崩しやすい毎日ですが、いかがお過ごしですか? インプラントが取れたといって拝見させていただくと、インプラントではなくて差し歯が取れた!といったことがあります。 差し歯とは、自分の歯の根っこに差し込んで作った歯のことを言います。 インプラントとは自分の歯の根っこがなくなってしまったところに、新しい根っこを入れる手術のことをインプラントというのです。 そのために第二の歯と表現されることもあります。 現在、研究も進んでいますが、歯に代わって固定の歯を入れるためにはインプラントが必要なのです。 ブリッジをかける相手の歯がない、写真のような場合はインプラントでないと、固定の歯が入らないのです。 |
2012/05/05(土) | 子供の日 |
![]() | みなさん子供の日はどうすごされましたか? 子供の日は小児歯科を行いました。 大人の治療と子供の治療の大きな違いは、子供の治療は大人の歯に生え変わることが最大の違いです。 生え変わるからと言って、虫歯になってそのままでいいのでしょうか? 子供の歯の虫歯をそのままにしていると、大人の歯の位置が悪くなってしまいます。 なぜなら、顎の成長と永久歯の生え変わりは、タイミングが大切で、早く乳歯がなくなってしまうと大人の歯がよってきてしまうのです。 それを防ぐために写真のような子供用の入れ歯で大人の歯がずれないようにするのです。 いい位置に大人の歯があれば、歯がなくなる可能性も大いに減らせるので、 おすすめです。 |
2012/02/11(土) | 歯を削らない治療 |
![]() | 小さな虫歯であれば、歯をあまり削らずに、詰め物で治すことが可能です。 詰め物で治せる範囲を拡大し、よりきれいに治せるようになるために、講習会に 行ってきました。 現在では詰め物と歯を接着させる技術が進化しており、これまでは不可能とされていた大きさの虫歯にも対応できるようになっています。 しかし接着させるには、きれいに歯が磨けているか?歯石がついていないか? といった基本的なことも重要ということでした。 最新の技術も発揮するには基本が大切なんですね。。 |
2011/12/27(火) | 牛乳は歯を救う! |
![]() | 2011年も大詰めです。 ここで、牛乳は歯を救う!って話を紹介しようと思います。 牛乳というとカルシウムが豊富だから、たくさん飲むと歯を強化する?ということは、成長期の方以外はありません。 ぶつけてしまってはが抜けてしまった!なんてことがあったときに役立ちます。 強い衝撃が加わると歯が取れて抜けてしまうことがあります。 そんな時、重要なのは抜けてしまった歯をいち早く戻してあげること、そして 歯を乾燥させずに保存してもっていくことです。 その保存に身近で役に立つのが牛乳なのです。 抜けてしまったら、ブリッジ、インプラント、入れ歯にしないと・・・ってなる前に牛乳につけて持ってきてくださいね! |
2011/11/19(土) | 2周年 |
| お陰様で、せんげん台東口歯科も2周年を迎えることができました。 これまで出会った様々な方々、これまで働いてもらったスタッフの方々、 オープンしてから来ていただいてる患者の方々……。 多くの方に感謝の気持ちでいっぱいです。 感謝と多くの方のために、これからも誠心誠意、診療に取り組んでいこうと 気持を新たにした一日でした。 |
2011/10/06(木) | 唾液大敵 |
| 歯の神経をとってしまうと、デメリットがあります。 しかし、感染してしまっている場合には、神経をとることで歯を保存することができるのです。 それに対して、神経の治療とは神経が入っていた細かいパイプ(根管)をちょっとずつ、綺麗にしていきます。よく、ちまちまと何をしているのか分からないといわれてしまう治療です。 アメリカではもっとも難しい治療のひとつとされています。 そんな神経の治療をするとき唾液が入ってしまうと、感染の原因になってしまうので、このようなゴムのシートで感染を予防して治療を進めます。 この治療は、締め付けられる感じがしたりして、嫌がる方もいるので、なかなか難しいのですが・・・。 |
2011/08/16(火) | 新型インプラント導入 |
| お盆の時期ですが、暑い中、体調は崩されていませんか? このたび、新型インプラントを導入しました。 これまで、採用していたストローマンインプラントは、非常に信頼性の高い、 スイス製のインプラントでした。 そのストローマンインプラントの新型インプラントを導入することとしました。 「骨が少ない、うすくてインプラント出来ない」と言われた場合でも新型を使用すると、インプラント出来るようになりました。 ご相談お待ちしております。 |
2011/07/11(月) | 節電対策 |
| 暑い夏がやってきましたね。 セブンタウンせんげん台では節電対策のため、冷房、照明を控えています。 せんげん台東口歯科も節電対策に合わせて、夏服を導入しました。 弱めの冷房でも寒い方には、ひざかけもありますので声をかけて下さい。 |